ラテン語徒然
ラテン語の翻訳・覚え書きなど
log-in
ラテン語入門 作家別インデックス 文法資料 リンク集 ギリシア語フォントについて アーカイブ他
歴史地図 伊北 伊南 希北 希南 小ア PHI Perseus POxy KVK CiNii L-S Georges Gildersleeve 省略記号 Text Archive BMCR DCC BMCR 日本西洋古典学会
歴史地図 伊北 伊南 希北 希南 小ア PHI Perseus POxy KVK CiNii L-S Georges Gildersleeve 省略記号 Text Archive BMCR DCC BMCR 日本西洋古典学会
79Ippome/nhv, o3ka dh_ ta_n parqe/non h1qele ga~mai,77740 ma~l 0 e0n xersi_n e9lw_n dro/mon a1nuen: a9 d 070Atala/nta w(v i1den, w$v e0ma/nh, w$v e0v baqu_n a3lat 0 e1rwta. ta_n a0ge/lan xw) ma/ntiv a)p 071Oqruov a}ge Mela/mpouv e0v Pu/lon: a( de_ Bi/antov e0n a0gkoi/naisin e0kli/nqh ma/thr a( xari/essa peri/fronov70Alfesiboi/av.77745 ta_n de kala_n Kuqe/reian e0n w!resi mh~la nomeu/wn ou0x ou3twv73Wdwniv e0pi_ ple/on a1gage lu/ssav, w#st 0 ou0de_ fqi/meno/n nin a1ter mazoi=o ti/qhti; zalwto_v me_n e0mi_n o9 to_n a1tropon u3pnon i0au/wn 70Endumi/wn: zalw~ de/, fi/la gu/nai,70Iasi/wna,77750 o4v to/sswn e0ku/rhsen, o3s 0 ou0 peusei=sqe be/baloi. 70Alge/w ta_n kefala/n, ti_n d 0 ou0 me/lei. ou0ke/t 0 a0ei/dw, keiseu=mai de_ pesw/n, kai_ toi_ lu/koi w{de/ m 0 e1dontai. w(v me/li toi gluku_ tou=to kata_ bro/xqoio ge/noito. | (牧人の歌 51行まで) ヒッポメネーは,まさに彼がかの娘を娶らんとした時,(40) 彼は手に林檎をもって,競走のコースを走った.そして,かのアタランターが 見た時,その時狂気に襲われ,ひどい愛に陥った*1. そして,予言者メランプースは,オトリュスからピュロスへ 群れを追った.そして,ビアースの手の中に, 賢いアルペシポイアーの麗しき母は身を預けた*2.(45) そして,かの美しいキュテラーの女神*3を,山で羊を牧していた アドーニスが,これほどまでにひどく狂気に追いやったのではないか, 彼が死んでも胸から離さないほどに*4? 僕にはうらやむべき者だ,覚めない眠りを眠っている エンデュミオーン*5は.そして,うらやましいのは,愛しい娘よ,イーアシオーンだ,(50) 彼は秘儀に与らぬお前達には信じられぬほどのものを得たのだ*6. 僕は頭が痛いし,君も気にしてくれない.もはや歌うまい. 倒れて横たわっていよう,そして,こうやって狼が僕を食らうのだ, それは君には甘美とならんことを,ちょうど蜜がのどごし甘いように. |
*1 アタランターは,求婚者と競走して勝てば結婚するといったが,負けた者は殺していた.ヒッポメネーは,競走中林檎をころがし,それによって気を取られたアタランターに勝つ.
*2 ビアースはネーレウスの娘ペローに恋するが,ピュラクスのもので,以前はネーレウスの母のものであった群れを連れ戻すことを婚姻の条件にする.ビアースの兄弟のメランプースは予言の術を用いて,ピュラクスを助けることで,代わりに群れを得て,ビアースはペローを娶る.
*3 アプロディーテー.
*4 アドーニスはキュプロス王キニュラースとその娘ミュッラの間の子で,美少年であり,アプロディーテーに愛されるが,アルテミスの怒りにふれ,狩りの時に猪に付き殺される.
*5 美しい羊飼いで,月の女神セレネーに愛され,ゼウスにより永遠の眠りを眠っており,女神はその彼を訪れては床をともにする.
*6 ゼウスとエーレクトラーの子.サモトラケー島に住み,その島で秘教にかかわることになる.のちにデーメーテールの恋人となる.だが,ゼウスに雷で撃ち殺される別伝もある.